職業
打撃以外ほとんど何もできない職業です.
アイテムは装備するもの, 矢の系統, それと飲食物以外まったく使えませんが, HPと打撃能力は群を抜いて高いです.
また, 狂戦士は若干の技を使うことができます.
- 常に狂戦士化している(レベルと共に命中・攻撃力が増えていく).
- 友好的なモンスターを殴っても徳の変化がない.
- ドアを壊しやすい.
- 持ち物の重さの限界が大きい(1.5倍).
- 呪われた装備を力づくで剥がすことができる.
- 上級の魔法書を壊すと経験値を得ることができる.
- 帰還(レベル10,コスト10,器用).
- 巻物が読めず, 杖,魔法棒,ロッドが使えない.また, 装備しているものを始動することもできない.
- 突然変異でレイシャルパワーを獲得できない(種族・職業の元々のレイシャルパワーは使用可能).
- レベル35以上で朦朧状態にならなくなる.
- 幽霊ではスコアが1/5になる.
- 血の呪いで彫像にならない.
- 腕力・器用さ・耐久力が維持されており, 急速回復・麻痺知らずがあり, 加速+2 レベルが30,40,45,50でさらに1づつ加速され, 防御力が高くなり, 掘削能力が高くなり, レベル40で反射を得る.
- 攻撃回数が(レベル/23)回分増える.
- 両手持ちのとき、レベル23、レベル46で攻撃回数計算にボーナスを得る(str_indexがさらに+1ずつされる)。
- HPがレベル依存でさらに増加する.
- 攻撃回数を残してモンスターを倒すと残った攻撃回数に応じて次の行動に必要なエネルギーが軽減される.
- 古い城での報酬はドラゴンころし.
- 殺気感知
- レベル8, コスト5, 難度40
- 思考することができるモンスターを感知する.
- 突撃
- レベル15, コスト20, 難度0
- 攻撃した後, 反対側に抜ける.
- トラップ粉砕
- レベル20, コスト15, 難度0
- トラップにかかるが, そのトラップを破壊する.
- 地震
- レベル25, コスト20, 難度60
- 地震を起こす.
- 皆殺し
- レベル30, コスト80, 難度75
- 全方向に向かって攻撃する.
攻撃回数†
基礎スペック†
| 腕力 | 知能 | 賢さ | 器用 | 耐久 | 魅力 | 解除 | 魔道 | 魔防 | 隠密 | 探索 | 知覚 | 打撃 | 射撃 | HD | 経験 | ペ維 |
| 8 | -20 | -20 | 4 | 4 | -5 | -100,0 | -1000,0 | -200,0 | -100,0 | -100,0 | -100,0 | 120,50 | -2000,0 | 11 | 60 | 255 |
技能表†
| 技能 | 初期値 | 最大値 |
| マーシャルアーツ | 4000 | 8000 |
| 二刀流 | 4000 | 8000 |
| 乗馬 | 0 | 0 |
武器技能表†
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| スリング | 0 | 0 |
| ショート・ボウ | 0 | 0 |
| ロング・ボウ | 0 | 0 |
| ライト・クロスボウ | 0 | 0 |
| ヘビィ・クロスボウ | 0 | 0 |
| 弓 | 0 | 0 |
| シャベル | 4000 | 8000 |
| ノームのシャベル | 4000 | 8000 |
| ドワーフのシャベル | 4000 | 8000 |
| つるはし | 4000 | 8000 |
| オークのつるはし | 4000 | 8000 |
| ドワーフのつるはし | 4000 | 8000 |
| 戦闘用つるはし | 4000 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 棍棒 | 4000 | 8000 |
| ムチ | 4000 | 8000 |
| クォータースタッフ | 4000 | 8000 |
| ヌンチャク | 4000 | 8000 |
| メイス | 4000 | 8000 |
| 鎖付き鉄球 | 4000 | 8000 |
| 錫杖 | 4000 | 8000 |
| ウォー・ハンマー | 4000 | 8000 |
| 三節棍 | 4000 | 8000 |
| モーニングスター | 4000 | 8000 |
| フレイル | 4000 | 8000 |
| 六尺棒 | 4000 | 8000 |
| 鉛詰めメイス | 4000 | 8000 |
| 鉄棒 | 4000 | 8000 |
| ヘビィ・フレイル | 4000 | 8000 |
| グレート・ハンマー | 4000 | 8000 |
| 粉砕のメイス | 4000 | 8000 |
| 魔術師の杖 | 0 | 0 |
| 冥界の大鉄杖 | 0 | 8000 |
| 棒 | 4000 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| ハチェット | 4000 | 8000 |
| スピア | 4000 | 8000 |
| 鎌 | 4000 | 8000 |
| オウル・パイク | 4000 | 8000 |
| トライデント | 4000 | 8000 |
| フォシャール | 4000 | 8000 |
| ブロードスピア | 4000 | 8000 |
| パイク | 4000 | 8000 |
| 薙刀 | 4000 | 8000 |
| ビークド・アックス | 4000 | 8000 |
| ブロード・アックス | 4000 | 8000 |
| ルツェルン・ハンマー | 4000 | 8000 |
| グレイブ | 4000 | 8000 |
| ラジャタン | 4000 | 8000 |
| ハルベルト | 4000 | 8000 |
| ギザルム | 4000 | 8000 |
| 大鎌 | 4000 | 8000 |
| ランス | 4000 | 8000 |
| バトル・アックス | 4000 | 8000 |
| グレート・アックス | 4000 | 8000 |
| 三叉槍 | 4000 | 8000 |
| ロッホアーバー・アックス | 4000 | 8000 |
| ヘヴィ・ランス | 4000 | 8000 |
| 切り裂きの大鎌 | 4000 | 8000 |
| 釣り竿 | 4000 | 8000 |
| 死の大鎌 | 4000 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 折れたダガー | 4000 | 8000 |
| 折れた剣 | 4000 | 8000 |
| ダガー | 4000 | 8000 |
| マン・ゴーシュ | 4000 | 8000 |
| 短刀 | 4000 | 8000 |
| レイピア | 4000 | 8000 |
| スモールソード | 4000 | 8000 |
| バゼラード | 4000 | 8000 |
| ショートソード | 4000 | 8000 |
| サーベル | 4000 | 8000 |
| カットラス | 4000 | 8000 |
| 脇差し | 4000 | 8000 |
| クォピス | 4000 | 8000 |
| タルワール | 4000 | 8000 |
| ブロード・ソード | 4000 | 8000 |
| ロング・ソード | 4000 | 8000 |
| シミター | 4000 | 8000 |
| 忍者刀 | 4000 | 8000 |
| カタナ | 4000 | 8000 |
| バスタード・ソード | 4000 | 8000 |
| 青龍刀 | 4000 | 8000 |
| クレイモア | 4000 | 8000 |
| エスパドン | 4000 | 8000 |
| グレート・ソード | 4000 | 8000 |
| フランベルジュ | 4000 | 8000 |
| 野太刀 | 4000 | 8000 |
| 首切りソード | 4000 | 8000 |
| ツヴァイハンダー | 4000 | 8000 |
| カオス・ブレード | 4000 | 8000 |
| ダイヤモンド・エッジ | 4000 | 8000 |
| 毒針 | 0 | 8000 |
| 隼の剣 | 4000 | 8000 |
| Lv | 1-5 | 6-10 | 11-15 | 16-20 | 21-25 | 26-30 | 31-35 | 36-40 | 41-45 | 46-50 |
| バーサーカー | バーサーカー | バーサーカー | 怒りの公爵 | 怒りの公爵 | 怒りの公爵 | 怒りの王 | 怒りの王 | 怒りの王 | 怒りの化身 |
極端な能力値と特性から他の職業とはプレイ感が大きく異なる職業。所謂別ゲー枠。
戦士の倍以上の打撃能力を誇るが、歩く・殴る・薬を飲む以外ほとんど何もできない。遠距離攻撃は一部の種族のレイシャルパワーを除けば、射撃も含めほぼ不可能。
モンスターや罠による召喚によって突然ピンチに陥っても(帰還を待つ以外)逃げることができない。探索能力も皆無で、アイテムの入手先はほぼ店かドロップ品のみ。
HPは戦士の2倍ほどあるため、*体力回復*の薬や生命の薬を最も有効活用できる一方、終盤になると単なる体力回復の薬では焼け石に水なことも多くなる。
以上のように恐ろしいほどの戦闘力を持ってはいるものの、運や相性に左右される部分もまた多いので、喧嘩を売る相手はちゃんと選ぼう。
装備面については終盤では破滅の手対策に反魔法装備が欲しい。基本的には★恐怖の仮面で補うことになる。
また、反テレポートがないとオベロンを含め、テレポートアウェイされて危機に陥りやすい。そのため★ウォーパル・ブレードが使われることも。
中盤以降は豊富な命中補正により、二刀流の方が火力が上がる。一方、一刀流では、戦士とそれほど差が出ない場合が多い。素手の打撃が修行僧と同じなので、盾を装備したいならあえて武器を持たない方がよいかもしれない。
また、職業の性質上吸血武器の優先度が高い。反感もそれほど痛手ではないので★ストーム・ブリンガーが使いやすい。特に生命を持つモンスターに囲まれても吸血武器を装備して皆殺しをすればHPを数百も回復できる。
突然変異を起こしてもレイシャルパワーは獲得出来ないが、種族がもともと持っているものは取得できる。いくつかのレイシャルパワーは狂戦士の弱点を補ってくれるので、ビルドは慎重に。