#author("2024-05-24T00:32:02+09:00","","") [[モンスター/スペース・モンスター]] **ビハインダー/Behinder (Clear '&color(#FFF,black){.};') [#ofe5fa6f] === Num:868 Lev:30 Rar:100 Spd:+15 Hp:30d20 Ac:45 Exp:900 「で、その《ビハインダー》とやらは、どんな格好をしているのかね?」 「はっきりこうとは言えないね。だってそれは、いつも、つかまえようとする相手の背後にいるからさ。(中略) まだ《カルヴァリン》もいる--口から小石を発射することができるんだよ」 (マンリー・ウェイド・ウェルマン、深町眞理子訳『悪魔なんかこわくない』 国書刊行会、アーカムハウス叢書、p.146) それは通常地下 30 階で出現し、かなり素早く動いている。 この狂気を誘う自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約9000.00 ポイントの経験となる。 この狂気を誘う自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約13500.00 ポイントの経験となる。 それは AC45 の防御力と 30d20 の体力がある。 それはドアを開け、水を渡ることができる。 それは透明で目に見えない。 それは冷血動物である。 それはテレパシーでは感知できない。 それは進化しない。 それは朦朧としないし、恐怖を感じないし、混乱しないし、眠らされない。 それは侵入者に対してあまり注意を払わないが、 100 フィート先から侵入者に気付くことがある。 それは 5d5 のダメージで触って恐怖させ、 8d4 のダメージで噛んで攻撃する。 **雑感 [#d59b1bf2] [[カルヴァリン>モンスター/昆虫/カルヴァリン]]と同じ作品が出典のモンスター。~ 常に後ろにいるので姿が見えない、らしいが変愚では@の進行方向にいても透明である。~ ~ 恐らく戦ったことのあるプレイヤーはほとんどいないであろうモンスター。~ まずレア度が[[ツチノコ>モンスター/ヘビ/ツチノコ]]と同じ脅威の100。普通にプレイしていてはまず出現しない。~ 偶然出現してもテレパシーに引っかからない透明モンスターなので気づかない。エルドリッチホラーが発生した時に気づく程度だろう。~ 強さは速度が高くHPもそこそこなので弱くはないが、飛び道具がないし、まず30階でお目にかかることがないのでなんとも言えない。~ 発見したら記念撮影でもしたあと、さっさと倒してしまおう。~ #pcomment IP:61.45.51.46 TIME:"2024-05-24 (金) 00:32:02" REFERER:"http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.134 Safari/537.36 OPR/89.0.4447.91"