コンパイル/NetBSD
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[コンパイル]]
readme.txtのUNIXの項目に従えば基本OKのはず。
*前提条件 [#w1888350]
-Xが入っていること。
-pkgsrcが入っていること。
pkgsrcがあれば下の2つやその他の必要な物を楽にインストール...
-Gitが入っていること。
-Autoconfが入っていること。
subversionはpkgsrc/devel/subversion
autoconfはpkgsrc/devel/autoconf
とそれぞれ同じ名前なので間違えないはず。
*コンパイル方法 [#xa7a3698]
**適当に保存用のディレクトリを作る [#g250b3b7]
$ mkdir tmp
$ cd tmp
**ソースを取得する [#bf46123b]
$ git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/hengband/he...
readme.txtにはtar.bz2をダウンロードしてきた前提で書いてあ...
tarするかgitするかの違いだね。
正常に取得できたか確認してみる。
$ ls
Hengband_vcs2008 autopick.txt doxygen ...
Hengband_vcs2010 autopick_eng.txt hengband.spec ...
Makefile.am bootstrap lib ...
acinclude.m4 configure.ac readme.txt
Makefile.am, acinluce.m4, bootstrap, configure.in, src/, ...
あたりが重要。全部あるに越したことはないけどね。
**make [#r09c5da8]
おまじない。(古いreadme.txtには書いてないので注意)
$ ./bootstrap
+ aclocal
+ autoheader
+ automake --foreign --add-missing --copy
configure.in:6: installing './install-sh'
configure.in:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
+ autoconf
もう一丁おまじない。
$ ./configure
errorっぽいメッセージが出ずに終了したら成功。
最後にmake
$ make install
これもerrorっぽいメッセージが出ずに終了したら成功。
**起動 [#if93cc34]
$ ./hengband -uhoge
**フォントの指定どうやるの? [#lfe70292]
フォントの取得にpkgsrc使えばいい以外はMacと同じなので
[[そちら>コンパイル/Mac/フォント]]で、どうぞ。
*こんなエラーが出たんだけど(FAQ) [#a239ae20]
#comment
終了行:
[[コンパイル]]
readme.txtのUNIXの項目に従えば基本OKのはず。
*前提条件 [#w1888350]
-Xが入っていること。
-pkgsrcが入っていること。
pkgsrcがあれば下の2つやその他の必要な物を楽にインストール...
-Gitが入っていること。
-Autoconfが入っていること。
subversionはpkgsrc/devel/subversion
autoconfはpkgsrc/devel/autoconf
とそれぞれ同じ名前なので間違えないはず。
*コンパイル方法 [#xa7a3698]
**適当に保存用のディレクトリを作る [#g250b3b7]
$ mkdir tmp
$ cd tmp
**ソースを取得する [#bf46123b]
$ git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/hengband/he...
readme.txtにはtar.bz2をダウンロードしてきた前提で書いてあ...
tarするかgitするかの違いだね。
正常に取得できたか確認してみる。
$ ls
Hengband_vcs2008 autopick.txt doxygen ...
Hengband_vcs2010 autopick_eng.txt hengband.spec ...
Makefile.am bootstrap lib ...
acinclude.m4 configure.ac readme.txt
Makefile.am, acinluce.m4, bootstrap, configure.in, src/, ...
あたりが重要。全部あるに越したことはないけどね。
**make [#r09c5da8]
おまじない。(古いreadme.txtには書いてないので注意)
$ ./bootstrap
+ aclocal
+ autoheader
+ automake --foreign --add-missing --copy
configure.in:6: installing './install-sh'
configure.in:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
+ autoconf
もう一丁おまじない。
$ ./configure
errorっぽいメッセージが出ずに終了したら成功。
最後にmake
$ make install
これもerrorっぽいメッセージが出ずに終了したら成功。
**起動 [#if93cc34]
$ ./hengband -uhoge
**フォントの指定どうやるの? [#lfe70292]
フォントの取得にpkgsrc使えばいい以外はMacと同じなので
[[そちら>コンパイル/Mac/フォント]]で、どうぞ。
*こんなエラーが出たんだけど(FAQ) [#a239ae20]
#comment
ページ名: