ロッド, 魔法棒, 杖を使う職業です. 魔法は使うことができませんが, これらのアイテムを身体に取り込むことができます. 打撃攻撃能力はあまり強くなく, プリーストや超能力者と同程度です. 冒険の前半は必要な魔法のアイテムが出やすいので強いですが, 後半になるとだんだん出にくいアイテムに頼らなければならなくなり, アイテムが取得できるかどうかで強さが大きく変わります. 魔道具術師に必要な能力は知能です.
| num | wgt | mul |
| 5 | 100 | 3 |
| 腕力 | 知能 | 賢さ | 器用 | 耐久 | 魅力 | 解除 | 魔道 | 魔防 | 隠密 | 探索 | 知覚 | 打撃 | 射撃 | HD | 経験 | ペ維 |
| -1 | 2 | 1 | 2 | -2 | 1 | 25,7 | 42,16 | 36,10 | 2,0 | 20,0 | 16,0 | 48,13 | 35,11 | 3 | 30 | 30 |
| 技能 | 初期値 | 最大値 |
| マーシャルアーツ | 0 | 4000 |
| 二刀流 | 0 | 4000 |
| 乗馬 | 0 | 0 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| スリング | 0 | 6000 |
| ショート・ボウ | 0 | 4000 |
| ロング・ボウ | 0 | 4000 |
| ライト・クロスボウ | 0 | 4000 |
| ヘビィ・クロスボウ | 0 | 4000 |
| 弓 | 0 | 8000 |
| シャベル | 0 | 4000 |
| ノームのシャベル | 0 | 4000 |
| ドワーフのシャベル | 0 | 4000 |
| つるはし | 0 | 4000 |
| オークのつるはし | 0 | 4000 |
| ドワーフのつるはし | 0 | 4000 |
| 戦闘用つるはし | 0 | 4000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 棍棒 | 0 | 6000 |
| ムチ | 0 | 6000 |
| クォータースタッフ | 0 | 6000 |
| ヌンチャク | 0 | 0 |
| メイス | 0 | 6000 |
| 鎖付き鉄球 | 0 | 4000 |
| 錫杖 | 0 | 4000 |
| ウォー・ハンマー | 0 | 6000 |
| 三節棍 | 0 | 4000 |
| モーニングスター | 0 | 4000 |
| フレイル | 0 | 4000 |
| 六尺棒 | 0 | 4000 |
| 鉛詰めメイス | 0 | 4000 |
| 鉄棒 | 0 | 4000 |
| ヘビィ・フレイル | 0 | 4000 |
| グレート・ハンマー | 0 | 4000 |
| 粉砕のメイス | 0 | 4000 |
| 魔術師の杖 | 0 | 0 |
| 冥界の大鉄杖 | 0 | 4000 |
| 棒 | 0 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| ハチェット | 0 | 4000 |
| スピア | 0 | 6000 |
| 鎌 | 0 | 6000 |
| オウル・パイク | 0 | 4000 |
| トライデント | 0 | 6000 |
| フォシャール | 0 | 4000 |
| ブロードスピア | 0 | 4000 |
| パイク | 0 | 4000 |
| 薙刀 | 0 | 4000 |
| ビークド・アックス | 0 | 4000 |
| ブロード・アックス | 0 | 4000 |
| ルツェルン・ハンマー | 0 | 4000 |
| グレイブ | 0 | 4000 |
| ラジャタン | 0 | 4000 |
| ハルベルト | 0 | 4000 |
| ギザルム | 0 | 4000 |
| 大鎌 | 0 | 4000 |
| ランス | 0 | 4000 |
| バトル・アックス | 0 | 4000 |
| グレート・アックス | 0 | 4000 |
| 三叉槍 | 0 | 4000 |
| ロッホアーバー・アックス | 0 | 4000 |
| ヘヴィ・ランス | 0 | 4000 |
| 切り裂きの大鎌 | 0 | 4000 |
| 釣り竿 | 0 | 4000 |
| 死の大鎌 | 0 | 4000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 折れたダガー | 0 | 4000 |
| 折れた剣 | 0 | 4000 |
| ダガー | 4000 | 6000 |
| マン・ゴーシュ | 0 | 6000 |
| 短刀 | 0 | 6000 |
| レイピア | 0 | 6000 |
| スモールソード | 0 | 6000 |
| バゼラード | 0 | 4000 |
| ショートソード | 4000 | 6000 |
| サーベル | 0 | 6000 |
| カットラス | 0 | 6000 |
| 脇差し | 0 | 6000 |
| クォピス | 0 | 4000 |
| タルワール | 0 | 6000 |
| ブロード・ソード | 0 | 4000 |
| ロング・ソード | 0 | 6000 |
| シミター | 0 | 6000 |
| 忍者刀 | 0 | 6000 |
| カタナ | 0 | 6000 |
| バスタード・ソード | 0 | 4000 |
| 青龍刀 | 0 | 4000 |
| クレイモア | 0 | 4000 |
| エスパドン | 0 | 4000 |
| グレート・ソード | 0 | 4000 |
| フランベルジュ | 0 | 4000 |
| 野太刀 | 0 | 4000 |
| 首切りソード | 0 | 4000 |
| ツヴァイハンダー | 0 | 4000 |
| カオス・ブレード | 0 | 4000 |
| ダイヤモンド・エッジ | 0 | 4000 |
| 毒針 | 0 | 8000 |
| 隼の剣 | 0 | 4000 |
基本的にはレベル2倍+範囲1.5倍だが、全てレベル2倍として扱われるわけではない。 レベル以外の効果が発生する魔法アイテムと、何の変化も起きないアイテムを下記に記載。
| 魔法アイテム | 通常時 | 強化時 |
| 暗闇の杖 | 半径3 | 半径6 |
| のろまの杖 | 変化なし | |
| スピード・モンスターの杖 | 変化なし | |
| 召喚の杖 | 1d4回 | 1d8回 |
| テレポートの杖 | 距離100 | 距離150 |
| 鑑定の杖 | 鑑定 | *鑑定* |
| 解呪の杖 | 解呪 | *解呪* |
| 光の杖 | 半径2 | 半径4 |
| 周辺感知、財宝感知、 アイテム感知、トラップ感知、 ドア/階段感知、透明物体感知、 邪悪存在感知の杖 | 半径30 | 半径45 |
| 軽傷の治癒の杖 | 効果2d8 | 効果4d8 |
| 癒しの杖 | 変化なし | |
| 体力回復の杖 | 効果300 | 効果500 |
| 賢者の杖 | 変化なし | |
| スピードの杖 | 30+d15ターン | 30+d30ターン |
| 調査の杖 | 変化なし | |
| 邪悪存在退散の杖 | 80ダメージ | 120ダメージ |
| 力の杖 | 150ダメージ | 225ダメージ |
| 聖浄の杖 | 150ダメージ | 225ダメージ (防邪期間(レベル依存)も強化) |
| 地震の杖 | 半径10 | 半径15 |
| *破壊*の杖 | 半径13+d5 | 半径18+d5 |
| 魔力の嵐の杖 | (300+d200)*2ダメージ 半径5 | (500+d200)*2ダメージ 半径7 |
| 杖 | 変化なし | |
| 回復モンスターの魔法棒 | 10d10回復 | 20d10回復 |
| テレポート・アウェイの魔法棒 | 距離100 | 距離160 |
| 岩石溶解の魔法棒 | 20+1d30ダメージ | パワー40+1d60ダメージ |
| 光の魔法棒 | 6d8ダメージ | 12d8ダメージ |
| ドラゴンの火炎の魔法棒 | 200ダメージ | 300ダメージ |
| ドラゴンの冷気の魔法棒 | 180ダメージ | 270ダメージ |
| ドラゴン・ブレスの魔法棒 | 酸240、電210、火240、 冷210、毒180ダメージ | ←の1.5倍ダメージ |
| トラップ感知、ドア/階段感知、 周辺感知、全感知のロッド | 半径30 | 半径45 |
| 鑑定のロッド | 鑑定 | *鑑定* |
| 帰還のロッド | 変化なし | |
| イルミネーションのロッド | 半径2 | 半径4 |
| 調査のロッド | 変化なし | |
| 癒しのロッド | 変化なし | |
| 体力回復のロッド | 500回復 | 750回復 |
| 全復活のロッド | 変化なし | |
| スピードのロッド | 15+d30ターン | 30+d30ターン |
| 害虫駆除のロッド | 4ダメージ | 8ダメージ |
| テレポート・アウェイのロッド | 距離100 | 距離160 |
| トラップ解除のロッド | 変化なし | |
| 光のロッド | 6d8ダメージ | 12d8ダメージ |
| 壊滅のロッド | 変化なし | |
| 岩石溶解のロッド | 20+d30ダメージ | 40+d60ダメージ |
| 反感のロッド | 変化なし | |
ごく一部の魔法アイテムは通常時と取り込んでの使用時に効果が変わる。 なお、取り込み時にレベルが考慮される発動の場合は、強力発動の影響を受ける。
| 魔法アイテム | 通常時 | 取り込み時 |
| 聖浄の杖 | すでに防邪状態の場合、ターン加算 | すでに防邪状態であっても加算されない |
| 抹殺の杖 | パワー200 | パワー50+レベル |
| 消滅の魔法棒 | パワー250 | パワー50+レベル |
取り込んだ魔道具の使用は魔法と同じように扱う。つまり、反魔法状態では使用できず、知能によって難易度が変化する。魔道具能力は一切影響しない。
魔法の難易度は対応する魔道具の生成レベルによって決まり、計算方法は以下の通り。
| Lv | 1-5 | 6-10 | 11-15 | 16-20 | 21-25 | 26-30 | 31-35 | 36-40 | 41-45 | 46-50 |
| 無知なる者 | 入門者 | 奇術師 | 秘術師 | 秘術師 | 熟練者 | 達人 | 達人 | 魔道師 | 全てを知る者 |
魔道具にスポットを当てた職業。
以前は「便利でアイテム欄は広いが、火力はそこまででもない」という中堅職業だったが、強力発動の追加によってかなりの強化がなされた。
スピード・全感知・周辺感知・鑑定・*破壊*・体力回復といった重要な魔道具に加え、*鑑定*・*解呪*・視界内攻撃・スターライト・抹殺・全復活など、あると便利な魔道具も壊されることなく使える。
取り込んだ魔道具は魔力吸収・充填魔力吸収の影響を受けず、失敗したときには消費されない。篭手装備によるペナルティもなく、盲目状態でも問題なく使える。通常はパワーが足りなすぎて使い物にならないスロウ系など弱体化魔道具が、強力発動なら実用レベルになるのも見逃せない。
さらに、魔道具を*持つ*必要がないので、アイテム欄がとても広く、減速も起きづらい。この結果、一時耐性のアイテムや強力なサブウェポンなどを持っての探索が行いやすい。
なお吸収した魔道具の失敗率は知能とLVでのみ決まり、反魔法装備にも引っかかる。取り込まない状態の魔道具の扱いも最高クラスなので、壊れない高威力の魔道具はしばらく吸収しなくてもよいかもしれない。
また、賢者の杖では魔道具の充填を回復できず(知能は復活する)、魔力復活の薬は魔道具の充填を1/3回復させる(ただし最低3回復させる)。
ただし魔道具は完璧ではない。感知範囲は広いものの、啓蒙したり耐性を張ったりは出来ない。
邪悪なモンスターは無尽蔵に感知できるものの、唯一完全なモンスター感知できる全感知のロッドも(2本目以降は)入手が運任せ。
当然のことながら高レベルの魔道具を数入手するのも運が絡むし、その上2本目以降の杖・棒のストック増加量は大幅に減らされるので(乱数次第で1/3~2/3、内部的には小数点以下も記録されている)、壊れる可能性はあるが、魔力充填の巻物を使うべきかもしれない。
打撃能力は高くはないが必要最低限(プリーストと同レベル)は有る。
ただし職業の能力値修正が腕力-1、耐久-2とかなり厳しく長期間足を引っ張る。
進行はアイテム運に左右されるので近接、射撃、魔法(魔道具)に装備品の発動と使えるものは何でも使うの精神でプレイを進めたい。
最終盤は完全遠距離職としても振舞ってもよいし、回復力にモノを言わせて殴り続けてもよい。
知能依存職であるがMPを持たないので、種族の知能ペナルティが小さく、ビルドの自由度は高い。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照