#author("2024-03-24T07:35:31+09:00","","")
[[モンスター/ムカデ]]

** おどろしきバンダースナッチ/Frumious bandersnatch (Blue  '&color(#00F,black){c};') [#f02e2bc4]
 === Num:232  Lev:12  Rar:2  Spd:+10  Hp:13d8  Ac:30  Exp:40
 それは頑丈なアゴと尖った尻尾を持った、防御力の高い巨大なムカデだ。
 それは頑丈な顎と尖った尻尾を持った、防御力の高い巨大なムカデだ。
 
 それは通常地下 12 階で出現し、素早く動いている。
 この自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約160.00 ポイントの経験となる。
 この自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約240.00 ポイントの経験となる。
 それは AC30 の防御力と 13d8 の体力がある。
 それはドアを打ち破ることができる。
 それはまれにテレパシーで感知できる。
 それは経験を積むと、キャリオン・クローラーに進化する。
 それは侵入者をほんの少しは見ており、 120 フィート先から侵入者に気付くことがある。
 それは 2d4 のダメージで噛んで攻撃し、 2d4 のダメージで噛んで攻撃し、 2d4 のダメージで刺して攻撃する。


**雑感 [#u6491e59]

>バンダースナッチ(Bandersnatch)とは、ルイス・キャロルの詩『ジャバウォックの詩』と『スナーク狩り』で言及される架空の生物である。~
キャロルの詩の中では、バンダースナッチの姿形や大きさについては説明されていない。~
また、バンダースナッチというのがフェニックスのような一体の生物のみに与えられている名前なのか、それとも一群の種に与えられた名前なのかも記述されていない。
<
>『ジャバウォックの詩』の中でバンダースナッチに関する唯一の記述は、主人公に与えられた「燻(いぶ)り狂えるバンダースナッチに近寄るべからず(shun the frumious Bandersnatch.)」という一言のみである。~
//バンダースナッチは『ジャバウォックの詩』の中では実際には姿を見せない。~
//この為に、バンダースナッチの正確な大きさや性質は不明確なままである。~
//しかしながら、『ジャバウォックの詩』が収録されている『鏡の国のアリス』の他の部分では、バンダースナッチが非常に素早い生物であり、複数の生物を指す名詞である事が(直接にではないが)、白のキングによってほのめかされる。~
//「よいか、一分間というやつ恐ろしく素早く過ぎるでな。まだ一匹のバンダースナッチを押しとどめる方が楽じゃろうよ!(You see, a minute goes by so fearfully quick. You might as well try to stop a Bandersnatch!)」。
>ラリー・ニーヴンのSF小説『[[ノウンスペース:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9#%E7%A8%AE%E6%97%8F]]シリーズ』では、高重力惑星ジンクスで発見された巨大なナメクジのような生物に、~
さしあたっての種と属名として「おどろしきバンダースナッチ(Frumious bandersnatch) 」が与えられている。
<
//>「燻り狂っていない」バンダースナッチも存在するのか、存在するのならばそれらのバンダースナッチには安全に接する事が出来るのかは記述されておらず、単に詩の主人公は燻り狂ったバンダースナッチのみを避けるように命じられる。~
//更に、「燻り狂った(frumious)」という単語は、単なる形容詞にとどまらず、バンダースナッチの本質的な性質を記述するためにバンダースナッチに対してのみ用いられる形容詞である。「燻り狂った(frumious)」は、「怒り狂った(furious)」と「燻った(fuming)」を組み合わせたかばん語である[1]。
>(引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81)
<
//>幸いなことに、キャロルは『スナーク狩り』でバンダースナッチの形状や性質に対する幾つかの疑問に対して回答を示している。~
//バンダースナッチとの遭遇の場面で、バンダースナッチは素早く動き、長く伸ばせる頚部と、獲物を捕らえるための燻り狂った顎(frumious jaws)を持っている事が記される。~
//作中のバンダースナッチは、この顎で銀行家(バンカー)を捕らえようと試みる。
>体重80tに達する、巨大な白いナメクジのような人工生物。元々はトゥヌクティプ人がスリント人の食料源として作り出したもの。それゆえスリント人やトゥヌクティプ人は「白い食物」という直接的過ぎる呼称で呼ぶ。単細胞の生物で、出芽によって増殖し、突然変異を起こさない。実は知的生物で、スリント人に対するスパイの役目を果たした。スリント人のテレパシーを無効化する(トゥヌクティプ人がスリント人に対抗するための罠)能力を持つ。
<
(引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81)
>(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9#%E7%A8%AE%E6%97%8F)
<

変愚蛮怒では'おどろしき'と訳されているようである。~
ムカデっぽい描写が多いのでムカデにされているが、実際にはなんなのかよくわからない。~
//変愚蛮怒では'おどろしき'と訳されているようである。~
//ムカデっぽい描写が多いのでムカデにされているが、実際にはなんなのかよくわからない。~
速度+10とそこそこのACがあるので正面から殴りあうと少し手強い。~
それでも純打撃職なら簡単に倒せるだろうし、搦手は持たないのでデュアル職などでも容易に対処可能だろう。~



#pcomment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS