#author("2024-05-05T00:55:59+09:00","","") #author("2024-05-05T06:10:33+09:00;2024-05-05T00:56:11+09:00","","") [[モンスター/ムカデ]] ** キャリオン・クローラー/Carrion crawler (Green '&color(#084,black){c};') [#u1a8b0aa] Lv25、単体で出現、経験値60 === Num:395 Lev:25 Rar:2 Spd:+0 Hp:20d12 Ac:40 Exp:60 ベトベトした粘膜に覆われた巨大なムカデで、頭の周りには光を発する触手が突いている。 それは通常地下 25 階で出現し、少々不規則に普通の速さで動いている。 この自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約750.00 ポイントの経験となる。 それは AC40 の防御力と 20d12 の体力がある。 それはドアを打ち破ることができる。 それはまれにテレパシーで感知できる。 それは毒の耐性を持っている。 それは進化しない。 それは侵入者を幾分注意深く見ており、 150 フィート先から侵入者に気付くことがある。 それは 2d6 のダメージで刺して麻痺させ、 2d6 のダメージで刺して麻痺させる。 ** キャリオン・クローラー/Carrion crawler (Green '&color(#084,black){c};') [#h6d14ca5] Lv34、集団で出現、経験値100 === Num:515 Lev:34 Rar:2 Spd:+0 Hp:20d12 Ac:40 Exp:100 ベトベトした粘膜に覆われた巨大なムカデで、頭の周りには光を発する触手が突いている。 それは通常地下 34 階で出現し、少々不規則に普通の速さで動いている。 この自然界のモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約1700.00 ポイントの経験となる。 それは通常集団で現れる。 それは AC40 の防御力と 20d12 の体力がある。 それはドアを打ち破ることができる。 それはまれにテレパシーで感知できる。 それは毒の耐性を持っている。 それは進化しない。 それは侵入者を幾分注意深く見ており、 150 フィート先から侵入者に気付くことがある。 それは 2d6 のダメージで刺して麻痺させ、 2d6 のダメージで刺して麻痺させる。 //2.2.0 (安定版) でフレーバーテキストが変更された //https://hengband.github.io/history/history2.2.0.html //https://github.com/hengband/hengband/commit/8add210abf48f7bac9eb52ec25142258fba5bf74 **雑感 [#hadc2c62] > 体長10フィート(約3m)、体重500ポンド(約230Kg)のイモムシみたいな怪物である。爪が生えた無数の足で地面、壁、天井をすばやく移動できる。頭部には大きく開く丈夫な顎と、鋭い歯が並ぶ口があり、その下には8本のクネクネとのたうつ触手がある。触手の長さは2フィート(約60cm)ほどで、獲物を麻痺させる粘液を分泌する。また、甲虫のように固い皮で覆われているが、腹部にはない。腐肉を常に漁っているので、この怪物からは吐き気を催す不快な臭気が満ちている。~ (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%BC) < 単体で出現するものと、集団で出現するもの2種類いるモンスター。集団のほうが経験値が高い。~ 内部的には別個のモンスターなので死体が重ならない。~ デーモンが召喚で呼び出すので、こいつに囲まれる機会は結構多いだろう。~ 囲まれても痛くないうえにスペースを潰してくれるのでありがたい。 なお、麻痺攻撃があるので浅い階で出現すればそれなりに危険である。~ もし麻痺耐性なしで出会ったら、無理に殴り倒そうとしないこと。 #pcomment IP:124.44.34.254 TIME:"2024-05-05 (日) 06:10:33" REFERER:"http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.134 Safari/537.36 OPR/89.0.4447.91"