#author("2021-12-31T11:52:39+09:00;2021-03-15T20:52:19+09:00","","") #author("2024-05-08T22:31:40+09:00","","") [[職業]] #contents **概要 [#c8eaa4d9] 打撃力はそこそこありますが, 魔法や超能力などを使うことのできない職業です. ものまね師は自分の近くにいるモンスターが使った特殊能力をまねすることによって特殊能力を使います. 特に四元素ブレスのまねは強力で, 1ターンの攻撃力は全職業中最高です. ものまね師はブレスの失敗率を下げるために特に耐久力が重要ですが, 打撃力も必要なので腕力・器用さもある程度必要です. **能力 [#vb1ebee6] -自分の意思でテレポートできる能力や, ランダムなテレポートを引き起す装備がなくても, モンスターのテレポートについていくことができる. -倍返し(レベル30,コスト100,器用さ). --ダメージが2倍のものまね. -古い城での報酬はものまねの始祖ゴゴのペンダント. **ものまね表 [#h53ccf01] |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |叫ぶ|1|15|耐久| |軽傷|3|20|知能| |マジック・ミサイル|3|20|知能| |射撃|5|15|器用| |悪臭雲|5|20|知能| |恐慌|5|20|知能| |ショート・テレポート|5|20|知能| |暗闇|5|15|知能| |トラップ創造|5|15|器用| |魔力吸収|10|25|知能| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |サンダー・ボルト|10|35|知能| |盲目|10|20|知能| |パニック・モンスター|10|20|知能| |スロウ・モンスター|10|20|知能| |スリープ・モンスター|10|20|知能| |重傷|12|25|知能| |アイス・ボルト|12|40|知能| |アシッド・ボルト|13|40|知能| |サンダー・ボール|14|60|知能| |アイス・ボール|15|60|知能| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |ファイア・ボルト|15|45|知能| |テレポート|15|30|知能| |引きよせる|15|30|知能| |記憶喪失|15|30|知能| |アシッド・ボール|18|80|知能| |酸のブレス|20|95|耐久| |電撃のブレス|20|95|耐久| |炎のブレス|20|95|耐久| |冷気のブレス|20|95|耐久| |毒のブレス|20|95|耐久| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |地獄のブレス|20|95|耐久| |閃光のブレス|20|95|耐久| |暗黒のブレス|20|95|耐久| |混乱のブレス|20|95|耐久| |轟音のブレス|20|95|耐久| |カオスのブレス|20|95|耐久| |劣化のブレス|20|95|耐久| |破片のブレス|20|95|耐久| |ファイア・ボール|20|80|知能| |スピード|20|40|知能| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |体力回復|20|20|賢さ| |テレポート・アウェイ|20|30|知能| |致命傷|22|30|知能| |放射能球|25|80|知能| |放射性廃棄物のブレス|25|95|耐久| |地獄球|25|80|知能| |精神攻撃|25|30|知能| |地獄の矢|25|60|知能| |ウォーター・ボルト|25|60|知能| |魔力の矢|25|80|知能| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |プラズマ・ボルト|25|60|知能| |極寒の矢|25|60|知能| |モンスターの召喚|25|30|知能| |アリの召喚|25|25|知能| |蜘蛛の召喚|25|25|知能| |因果混乱のブレス|30|95|耐久| |遅鈍のブレス|30|95|耐久| |重力のブレス|30|95|耐久| |フォースのブレス|30|95|耐久| |魔力のブレス|30|95|耐久| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |純ログルス|30|80|知能| |ウォーター・ボール|30|80|知能| |脳攻撃|30|30|知能| |テレポート・レベル|30|40|知能| |死者復活|30|40|知能| |ヒドラの召喚|30|35|知能| |アンデッドの召喚|30|35|知能| |秘孔を突く|32|35|知能| |ロケット|35|70|腕力| |時間逆転のブレス|35|95|耐久| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |プラズマのブレス|35|95|耐久| |分解のブレス|35|95|耐久| |光の剣|35|70|知能| |複数のモンスターの召喚|35|40|知能| |ハウンドの召喚|35|40|知能| |デーモンの召喚|35|35|知能| |ドラゴンの召喚|39|40|知能| |魔力消去|40|40|知能| |暗黒の嵐|40|95|知能| |スター・バースト|40|95|知能| |ザ・ワールド|40|80|知能| |150||||c |ものまねの種類 |LV|難|能力|h |援軍を呼ぶ|40|45|知能| |天使の召喚|40|40|知能| |上級アンデッドの召喚|43|45|知能| |魔力の嵐|44|95|知能| |破滅の手|45|60|知能| |無傷の球|45|60|知能| |サイバーデーモンの召喚|45|50|知能| |古代ドラゴンの召喚|46|45|知能| |アンバーの王族の召喚|48|50|知能| |ユニークモンスターの召喚|50|50|知能| **攻撃回数 [#l5a8ecdb] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |num|wgt|mul|h |5|70|4| **基礎スペック [#y6874541] |CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:20|CENTER:40|CENTER:20|c |腕力|知能|賢さ|器用|耐久|魅力|解除|魔道|魔防|隠密|探索|知覚|打撃|射撃|HD|経験|ペ維|h |0|1|-1|2|0|1|25,7|30,10|36,10|2,0|18,0|16,0|60,18|50,20|5|10|20| **技能表 [#v568dcd0] |CENTER:120|CENTER:80|CENTER:80|c |技能|初期値|最大値|h |マーシャルアーツ|0|7000| |二刀流|0|7000| |乗馬|0|2000| **武器技能表 [#vf999cba] |LEFT:120|CENTER:80|CENTER:80|c |武器名|初期値|最大値|h |スリング|4000|8000| |ショート・ボウ|0|6000| |ロング・ボウ|0|6000| |ライト・クロスボウ|0|6000| |ヘビィ・クロスボウ|0|6000| |弓|0|8000| |シャベル|0|6000| |ノームのシャベル|0|6000| |ドワーフのシャベル|0|6000| |つるはし|0|6000| |オークのつるはし|0|6000| |ドワーフのつるはし|0|6000| |戦闘用つるはし|0|6000| |LEFT:120|CENTER:80|CENTER:80|c |武器名|初期値|最大値|h |棍棒|4000|7000| |ムチ|0|7000| |クォータースタッフ|0|7000| |ヌンチャク|0|6000| |メイス|4000|7000| |鎖付き鉄球|0|7000| |錫杖|0|7000| |ウォー・ハンマー|0|7000| |三節棍|0|7000| |モーニングスター|0|7000| |フレイル|0|7000| |六尺棒|0|7000| |鉛詰めメイス|0|7000| |鉄棒|0|7000| |ヘビィ・フレイル|0|7000| |グレート・ハンマー|0|7000| |粉砕のメイス|0|7000| |魔術師の杖|0|0| |冥界の大鉄杖|0|7000| |棒|0|8000| |LEFT:120|CENTER:80|CENTER:80|c |武器名|初期値|最大値|h |ハチェット|4000|7000| |スピア|0|7000| |鎌|0|7000| |オウル・パイク|0|7000| |トライデント|0|7000| |フォシャール|0|7000| |ブロードスピア|0|7000| |パイク|0|7000| |薙刀|0|7000| |ビークド・アックス|0|7000| |ブロード・アックス|0|7000| |ルツェルン・ハンマー|0|7000| |グレイブ|0|7000| |ラジャタン|0|7000| |ハルベルト|0|7000| |ギザルム|0|7000| |大鎌|0|7000| |ランス|0|7000| |バトル・アックス|0|7000| |グレート・アックス|0|7000| |三叉槍|0|7000| |ロッホアーバー・アックス|0|7000| |ヘヴィ・ランス|0|7000| |切り裂きの大鎌|0|7000| |釣り竿|0|7000| |死の大鎌|0|7000| |LEFT:120|CENTER:80|CENTER:80|c |武器名|初期値|最大値|h |折れたダガー|0|7000| |折れた剣|0|7000| |ダガー|4000|7000| |マン・ゴーシュ|0|7000| |短刀|0|7000| |レイピア|0|7000| |スモールソード|4000|7000| |バゼラード|0|7000| |ショートソード|4000|7000| |サーベル|0|7000| |カットラス|0|7000| |脇差し|0|7000| |クォピス|0|7000| |タルワール|0|7000| |ブロード・ソード|0|7000| |ロング・ソード|4000|7000| |シミター|0|7000| |忍者刀|0|7000| |カタナ|0|7000| |バスタード・ソード|0|7000| |青龍刀|0|7000| |クレイモア|0|7000| |エスパドン|0|7000| |グレート・ソード|0|7000| |フランベルジュ|0|7000| |野太刀|0|7000| |首切りソード|0|7000| |ツヴァイハンダー|0|7000| |カオス・ブレード|0|7000| |ダイヤモンド・エッジ|0|7000| |毒針|0|7000| |隼の剣|0|7000| **称号 [#ae7a2f4b] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |Lv|1-5|6-10|11-15|16-20|21-25|26-30|31-35|36-40|41-45|46-50|h ||これから|いまいち|まだまだ|ぼちぼち|そこそこ|まあまあ|なかなか|いけいけ|そうとう|えらい| **雑感[#l84b46c1] 青魔道士に似ているが、ものまねは直前に視界内のモンスターが使った魔法を記憶しておき、それらをダメージ量を同じままに使用できる(ダメージ量以外は再度判定がされる)というもの。~ 青魔道師に似ているが、ものまねは直前に視界内のモンスターが使った魔法を記憶しておき、それらをダメージ量を同じままに使用できる(ダメージ量以外は再度判定がされる)というもの。~ この記憶リストは新しい魔法を目撃するとどんどん上書きされていく。また、リストが多すぎると先に覚えたものから順次消去されていき、最大1個(レベル30以上で2個、レベル45以上で3個)しか記憶できない。またその魔法を使用しても消失する。~ ~ 殆どの敵が自分の使う攻撃に対して耐性を持っていることもあり、基本的にはペットに魔法を使わせ、それをものまねすることになる。ただし、多くのモンスターは使う魔法の種類が多すぎるので狙った魔法は出しづらい。とはいえシャンブラーやベヒーモス、ファスティトカロンにサイバーデーモンなど特定の魔法だけを繰り返すモンスターもいるのでそれらを捕まえよう。~ ものまねはMPなどを消費することがなく、ダメージ量を倍にするレイシャルパワーの倍返しですら、HPを100消費するだけで燃費は非常に良い。また、ロケットや元素ブレスは倍返しをすれば耐性を持たない敵に非常に高いダメージを与えられる。~ しかし、強力な魔法は範囲攻撃であることが多いため、被弾をしたくないなら、ペットと一緒に敵を殴りながらものまねをすることはできない。他の遠距離攻撃手段を使ったり、ペット同士の打ち合いを記憶しておくなどの手段を取る必要がある。~ ~ 以上のものまねによるダメージソースの殆どがモンスターHPやレベル依存の魔法ばかりであるので、それらを使える中盤以降のモンスターをペットにするまではもっぱら殴りに徹するが、実はかなり打撃能力が高く、デュアル系統のトップクラスに近い。~ このため、プラネターやソーラーなどの無敵化や治癒をものまねすることで、打撃戦主体ですすめることもできる。召喚持ち相手にも、穴熊で自分の後ろに天使を置き、無敵化や治癒を連発させる戦略が取れる。~ ~ このような恵まれた戦闘力に対して便利能力の類は一切無く、強力なペットを入手するまでは魔道具がうまい劣化戦士である。また、アイテム欄が窮屈になりやすい。~ なお、モンスター・ボールを装備する必要があるので、装備変更のときに重要な耐性が抜ける可能性があることに注意しよう。最終戦などなら持ちっぱなしもあり。~ また、相手のカオス属性などによる変容や(自分が使うのを含め)テレポートアウェイによってモンスターと離れてしまう可能性、あるいは地震で埋まる可能性などには注意しておこう。召喚魔法をものまねして予備のペットを獲得しておくとよいだろう。また、離れたモンスターは魔法の笛を使えば一応呼び戻せる。~ #pcomment IP:42.148.136.51 TIME:"2024-05-08 (水) 22:31:40" REFERER:"http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/?cmd=edit&page=%E8%81%B7%E6%A5%AD/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%AD%E5%B8%AB" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36"