職業
とにかく弱い職業です.
攻撃力はメイジよりほんの少し強い程度(熟練度が上がらないとzangband のメイジより弱い)で, 体力はメイジ並です.
魔法は秘術の領域を使えますが強力なものは覚えることができません.
ただし, 鑑定能力だけは他の全ての職業に勝っています.
また観光客は, 乗馬以外の全ての技能を達人まで上げることができます.
基本的には打撃攻撃しかないので, 観光客に必要な能力は腕力・器用さですが, その身体能力の弱さを補うために耐久や知能も必要です.
| 初心者用教本 | Lv | MP | 難度 |
| 電撃 | -- | -- | -- |
| 魔法の施錠 | 1 | 1 | 33 |
| 透明体感知 | 2 | 1 | 33 |
| モンスター感知 | 2 | 2 | 33 |
| ショート・テレポート | 3 | 3 | 33 |
| ライト・エリア | 5 | 5 | 40 |
| 罠と扉 破壊 | 6 | 6 | 33 |
| 軽傷の治癒 | -- | -- | -- |
| 小秘術 | Lv | MP | 難度 |
| 罠と扉 感知 | 8 | 8 | 40 |
| 燃素 | 9 | 9 | 60 |
| 財宝感知 | 10 | 10 | 50 |
| 魔法 感知 | -- | -- | -- |
| アイテム感知 | 13 | 11 | 50 |
| 解毒 | 14 | 12 | 50 |
| 耐冷 | 15 | 13 | 50 |
| 耐火 | 16 | 14 | 50 |
| 大秘術 | Lv | MP | 難度 |
| 耐電 | 17 | 15 | 50 |
| 耐酸 | 18 | 16 | 50 |
| 重傷の治癒 | -- | -- | -- |
| テレポート | 20 | 20 | 50 |
| 鑑定 | 5 | 3 | 30 |
| 岩石溶解 | 25 | 22 | 60 |
| 閃光 | 28 | 24 | 60 |
| 空腹充足 | 20 | 25 | 70 |
| 秘術大全 | Lv | MP | 難度 |
| 透明視認 | 30 | 28 | 60 |
| エレメンタル召喚 | 35 | 33 | 80 |
| テレポート・レベル | -- | -- | -- |
| テレポート・モンスター | 44 | 40 | 70 |
| 元素の球 | -- | -- | -- |
| 全感知 | -- | -- | -- |
| 帰還の呪文 | 48 | 70 | 70 |
| 千里眼 | -- | -- | -- |
攻撃回数†
基礎スペック†
| 腕力 | 知能 | 賢さ | 器用 | 耐久 | 魅力 | 解除 | 魔道 | 魔防 | 隠密 | 探索 | 知覚 | 打撃 | 射撃 | HD | 経験 | ペ維 |
| -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | 15,5 | 18,7 | 28,9 | 1,0 | 12,0 | 2,0 | 40,11 | 20,11 | 0 | -30 | 40 |
技能表†
| 技能 | 初期値 | 最大値 |
| マーシャルアーツ | 0 | 8000 |
| 二刀流 | 0 | 8000 |
| 乗馬 | 0 | 5000 |
武器技能表†
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| スリング | 4000 | 8000 |
| ショート・ボウ | 0 | 8000 |
| ロング・ボウ | 0 | 8000 |
| ライト・クロスボウ | 0 | 8000 |
| ヘビィ・クロスボウ | 0 | 8000 |
| 弓 | 0 | 8000 |
| シャベル | 0 | 8000 |
| ノームのシャベル | 0 | 8000 |
| ドワーフのシャベル | 0 | 8000 |
| つるはし | 0 | 8000 |
| オークのつるはし | 0 | 8000 |
| ドワーフのつるはし | 0 | 8000 |
| 戦闘用つるはし | 0 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 棍棒 | 0 | 8000 |
| ムチ | 0 | 8000 |
| クォータースタッフ | 0 | 8000 |
| ヌンチャク | 0 | 8000 |
| メイス | 0 | 8000 |
| 鎖付き鉄球 | 0 | 8000 |
| 錫杖 | 0 | 8000 |
| ウォー・ハンマー | 0 | 8000 |
| 三節棍 | 0 | 8000 |
| モーニングスター | 0 | 8000 |
| フレイル | 0 | 8000 |
| 六尺棒 | 0 | 8000 |
| 鉛詰めメイス | 0 | 8000 |
| 鉄棒 | 0 | 8000 |
| ヘビィ・フレイル | 0 | 8000 |
| グレート・ハンマー | 0 | 8000 |
| 粉砕のメイス | 0 | 8000 |
| 魔術師の杖 | 0 | 8000 |
| 冥界の大鉄杖 | 0 | 8000 |
| 棒 | 0 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| ハチェット | 0 | 8000 |
| スピア | 0 | 8000 |
| 鎌 | 0 | 8000 |
| オウル・パイク | 0 | 8000 |
| トライデント | 0 | 8000 |
| フォシャール | 0 | 8000 |
| ブロードスピア | 0 | 8000 |
| パイク | 0 | 8000 |
| 薙刀 | 0 | 8000 |
| ビークド・アックス | 0 | 8000 |
| ブロード・アックス | 0 | 8000 |
| ルツェルン・ハンマー | 0 | 8000 |
| グレイブ | 0 | 8000 |
| ラジャタン | 0 | 8000 |
| ハルベルト | 0 | 8000 |
| ギザルム | 0 | 8000 |
| 大鎌 | 0 | 8000 |
| ランス | 0 | 8000 |
| バトル・アックス | 0 | 8000 |
| グレート・アックス | 0 | 8000 |
| 三叉槍 | 0 | 8000 |
| ロッホアーバー・アックス | 0 | 8000 |
| ヘヴィ・ランス | 0 | 8000 |
| 切り裂きの大鎌 | 0 | 8000 |
| 釣り竿 | 0 | 8000 |
| 死の大鎌 | 0 | 8000 |
| 武器名 | 初期値 | 最大値 |
| 折れたダガー | 0 | 8000 |
| 折れた剣 | 0 | 8000 |
| ダガー | 0 | 8000 |
| マン・ゴーシュ | 0 | 8000 |
| 短刀 | 0 | 8000 |
| レイピア | 0 | 8000 |
| スモールソード | 0 | 8000 |
| バゼラード | 0 | 8000 |
| ショートソード | 0 | 8000 |
| サーベル | 0 | 8000 |
| カットラス | 0 | 8000 |
| 脇差し | 0 | 8000 |
| クォピス | 0 | 8000 |
| タルワール | 0 | 8000 |
| ブロード・ソード | 0 | 8000 |
| ロング・ソード | 0 | 8000 |
| シミター | 0 | 8000 |
| 忍者刀 | 0 | 8000 |
| カタナ | 0 | 8000 |
| バスタード・ソード | 0 | 8000 |
| 青龍刀 | 0 | 8000 |
| クレイモア | 0 | 8000 |
| エスパドン | 0 | 8000 |
| グレート・ソード | 0 | 8000 |
| フランベルジュ | 0 | 8000 |
| 野太刀 | 0 | 8000 |
| 首切りソード | 0 | 8000 |
| ツヴァイハンダー | 0 | 8000 |
| カオス・ブレード | 0 | 8000 |
| ダイヤモンド・エッジ | 0 | 8000 |
| 毒針 | 0 | 8000 |
| 隼の剣 | 0 | 8000 |
| Lv | 1-5 | 6-10 | 11-15 | 16-20 | 21-25 | 26-30 | 31-35 | 36-40 | 41-45 | 46-50 |
| プー太郎 | 観光客 | 周遊旅行者 | 遍歴者 | 旅行者 | 放浪者 | 航海者 | 探検家 | 冒険家 | スペランカー |
戦士並の魔道具能力・隠密とメイジ並の打撃力・HPを併せ持つ最弱職。ステータス補正も最悪で、ゲーム全体を通して低HPと低火力に悩まされることになる。
乗馬を除く全スキルが達人になれるという個性もあるが、達人になっても他の職には及ばない。ただ、中盤までをヒドラ系統に乗って凌ぐことができなくもない。
反面、秘術領域は非常に便利で、鑑定能力だけはトップクラス。攻撃呪文や啓蒙は使えないものの、鑑定と*鑑定*に加え、一時耐性・モンスター感知をかなりの低燃費で使用可能。このおかげで大分難易度は緩和されている。
ゲーム中盤を超えれば弱いなりにやっていけるが、終盤のユニークには太刀打ちできない。そいつらは回避すれば良いものの、問題はオベロンと混沌のサーペント。尋常な方法での勝利は困難。
古い城報酬の★プラチナイェンダー印エクスプレス・カードは強力な盾である上、発動能力によってロケットの魔法棒を比較的安全にチャージできる(ただし、発動自体のチャージ間隔は長く、前もって過充填しまくる必要があり、この過程で魔法棒が壊れてしまうこともしばしば)。これが基本的な勝利法になるだろう。
また、MPを持っているので、魔力復活の薬が沢山飲んで適当なドラゴンを起点にしての召喚地獄を使うこともできる。
なまけものなら、それらの手段を使って三種の神器を入手し、それらを使って(特に★いいかげんな弓)ラスボスを倒す手も有るが、迂遠な手であるのは間違いない(しかし、全ての固有アーティファクトを揃えられる唯一のビルドである)。
なまけもの・イーク・観光客のビルドで挑むなイ観は有名。悪夢のような弱さ(特にMAXでも二連続攻撃を喰らうと高確率~確定で吹っ飛ぶ低HP)だが、勝利数のないビルドが数多く有る中、わりと勝利数はあったりする。