2006年03月12日
_ Ruby/SDL + OpenGLの性能
ソフトウェアサーフェス使うよりハードによる高速化が効くOpenGL使ったほうが はやいんじゃないかという話をしたのですが、実際に試したわけではないので いろいろやってみることにしました。
調べたのは単純な「読みこんだ画像を表示」というものです。
で、結論はビデオカード/チップおよびドライバによる、というものでした。
Athlon64 3200+, GeForce6600GT, WindowsXP という環境ではOpenGLの方が2倍以上速い。
CeleronM 1.4G, Intel 855, Windows XP という環境では ソフトウェアサーフェス のほうが 1.5 倍ほど速い。
CeleronM 1.4G, Intel 855, Debian GNU/Linux, DRI on という環境では ソフトウェアサーフェスのほうが 5 倍以上速い。
こんな所です。適当な実験なのであまり結果は信用しないでください。
ちなみに実験に使ったスクリプトは以下の通りです。
# SWSURFACE用 require 'sdl' SDL.init(SDL::INIT_VIDEO) #screen = SDL.set_video_mode(640, 480, 16, SDL::HWSURFACE|SDL::FULLSCREEN) #screen = SDL.set_video_mode(640, 480, 16, SDL::HWSURFACE|SDL::DOUBLEBUF|SDL::FULLSCREEN) screen = SDL.set_video_mode(640, 480, 16, SDL::SWSURFACE|SDL::FULLSCREEN) fill = SDL::Surface.load("images/640x480.png") fill = fill.display_format count = 0 start = SDL.get_ticks loop do while event = SDL::Event2.poll case event when SDL::Event2::Quit, SDL::Event2::KeyDown puts "frame: #{count}" d = SDL.get_ticks - start puts "time: #{d}ms" puts count.to_f / (d/1000.0) exit end end screen.fill_rect(0, 0, 640, 480, 0) 50.times{ SDL.blit_surface(fill, 0, 0, 640, 480, screen, 0, 0) } #SDL.blit_surface(fill, 0, 0, 640, 480, screen, 0, 0) screen.flip count += 1 end # OpenGL用 require 'sgt' def quit puts $count d = SDL.get_ticks - $start puts d puts $count.to_f / (d/1000.0) exit end SDL.init(SDL::INIT_VIDEO) SDL.setGLAttr SDL::GL_RED_SIZE,8 SDL.setGLAttr SDL::GL_GREEN_SIZE,8 SDL.setGLAttr SDL::GL_BLUE_SIZE,8 SDL.setGLAttr SDL::GL_DEPTH_SIZE,16 SDL.setGLAttr SDL::GL_DOUBLEBUFFER,1 SGT.init(640, 480, 32, SDL::FULLSCREEN) fill = SGT::Texture.load("images/640x480.png", false, 0) SGT.disable_alpha_test $count = 0 $start = SDL.get_ticks loop do while event = SDL::Event2.poll case event when SDL::Event2::Quit quit when SDL::Event2::KeyDown quit if event.sym == SDL::Key::ESCAPE end end SGT.clear(0, 0, 0) 50.times{ fill.draw(0, 0) } SDL.GL_swap_buffers $count += 1 quit if $count > 100 end
一番無難なのはハードウェアサーフェスのようですね。
Intel855は内部で3Dアクセラレータ持ってないので、そこがビハインドになっているようです。