解析
概要 †
変愚蛮怒にはいろいろな技能があります.
魔法と乗馬以外の技能は内部的には0~8000の整数で管理されており, 0~3999が初心者, 4000~5999が入門者, 6000~6999が熟 練者,7000~7999がエキスパート, 8000が達人と表現されます.
技能による効果などを計算するときにはこの数が直接用いられているということには注意すべきです.
例えば同じ初心者でも技能値0と技能値3000ではその能力は大きな差があるということになります.
0-3999 | 初心者 |
4000-5999 | 入門者 |
6000-6999 | 熟練者 |
7000-7999 | エキスパート |
8000 | 達人 |
マーシャルアーツ †
訓練方法 †
素手でレベルが(自分のレベル-9)以上のモンスターを殴ったときに上昇します. 上昇のしかたは, 以下の通りです.
初心者 | 一回につき+40 |
入門者 | 一回につき+5 |
熟練者 | プレイヤーのレベルが20以上のときに限り, 一回につき +1 |
エキスパート | プレイヤーのレベルが35以上のときに限り, 一回につき確率1/3で +1 |
効果 †
素手攻撃の命中率に影響します.
((技能値-4000)/200 が命中率 に加算されます.)
二刀流 †
訓練方法 †
武器を2つ装備してモンスターを殴ったとき, モンスターのレベルが(技能値-1000)/200 より大きいときに上昇します. 上昇のしかたは, 以下の通りです.
初心者 | 一回につき+80 |
入門者 | 一回につき+4 |
熟練者 | 一回につき+1 |
エキスパート | 一回につき確率1/3で +1 |
効果 †
二刀流時の命中率に影響します.
(技能値/160 + (130 -武器の重さ)/8 -100)が命中率に加算されます.
武器の重さは1.0kg=20です。
乗馬 †
区分 †
乗馬の技能は0~8000の整数で管理されています.
0~499が初心者, 500~1999が入門者, 2000~4999が熟練者, 5000~7999がエキスパート, 8000が達人と表現されます.
0-499 | 初心者 |
500-1999 | 入門者 |
2000-4999 | 熟練者 |
5000-7999 | エキスパート |
8000 | 達人 |
訓練方法 †
- 乗馬中にレベルが((乗馬技能値-1000)/200)より大きいモンスターを殴ったときに1上昇
- ((乗馬技能値-1000)/200)が馬になっている モンスターのレベルより小さいと, さらにいくらか上昇
- 乗馬中に射撃したとき, ((乗馬技能値-1000)/200)が馬になっているモンスターのレベルより小さいと, 1/2の確率で1上昇
- 落馬するようなダメージを受けたときにも1上昇
効果 †
騎乗時処理も参照。
- 落馬確率
- 乗馬成功率
- 馬になってるモンスターの朦朧・混乱・恐怖 を回復させる確率
- 乗馬中の魔法の失敗率
- 乗馬中のスピードに影響
- 乗馬スキルとレベルが最大になると, 馬の速度+5の加速
- 乗馬技能値が2000未満(つまり入門者以下)のときは荷物の重さによる減速の計算がシビアになる
- 乗馬技能が低いときは乗馬中に乗馬に向かない武器を装備したときの命中率が大きく下がります.
打撃武器 †
訓練方法 †
武器でレベルが(自分のレベル-9)以上のモンスターを殴ったときに上昇します. 上昇のしかたは, 以下の通りです.
初心者 | 一回につき+80 |
入門者 | 一回につき+10 |
熟練者 | プレイヤーのレベルが20以上のときに限り,一回につき +1 |
エキスパート | プレイヤーのレベルが35以上のときに限り,一回につき確率1/2で +1 |
効果 †
武器攻撃の命中率に影響します.
((技能値-4000)/200 が命中率 に加算されます.)
射撃武器 †
訓練方法 †
射撃が(プレイヤーのレベル - 10)よりレベルの高いモンスターに命中したときに上昇します. 上昇のしかたは, 以下の通りです.
初心者 | 一回につき+80 |
入門者 | 一回につき+25 |
熟練者 | プレイヤーのレベルが20以上のときに限り, 一回につき +10. |
エキスパート | プレイヤーのレベルが35以上のときに限り, 一回につき +2. |
効果 †
射撃の命中率に影響します.
((技能値-4000)/200 が命中率 に加算されます.)
(クロスボウは(技能値)/400 が命中率 に加算されます.)
訓練方法 †
盾を1つ以上装備している状況で, (技能値/100)以上のレベルのモンスターに, 以下の方法の打撃を受けると上昇します( ~の攻撃をかわした, のメッセージが出る種類の打撃).
殴る(HIT), 触る(TOUCH), パンチする(PUNCH), 蹴る(KICK), ひっかく(CLAW), 噛む(BITE),
刺す(STING), 斬る(SLASH), 角で突く(BUTT), 体当たりする(CRUSH), 飲み込む(ENGULF), 請求書を寄越す(CHARGE)
上昇の仕方は, 以下の通りです.
- 無条件に+1.
- モンスターのレベルが(技能値/100+15)以上なら, さらに(モンスターのレベル)-(技能値/100+15).
効果 †
盾を1つ以上装備しているときのACが上昇します.
((技能値)/2000*(LV/22+1)がACに加算されます.)
魔法 †
区分 †
魔法の技能は0~1600の整数で管理されています.
0~899が初心者, 900~1199が入門者, 1200~1399が熟練者, 1400~1599がエキスパート, 1600が達人と表現されます.
0-899 | 初心者 |
900-1199 | 入門者 |
1200-1399 | 熟練者 |
1400-1599 | エキスパート |
1600 | 達人 |
訓練方法 †
魔法の技能は魔法を使ったときに上昇します.
上昇のしかたは, 以下の通りです. なお, 第2領域の魔法はエキスパートまでしか 上がりません.
初心者 | 一回につき+60 |
入門者 | 地下4階より深いところにいて, (現在の階+10) がプレイヤーのレベルより大きいとき, 一回につき +8 |
熟練者 | (現在の階+5) がプレイヤーのレベルより大きく, かつ, 魔法のレベルより大きいとき, 一回につき +2 |
エキスパート | 第1領域の魔法に限り, (現在の階+5) がプレイヤーのレベルより大きく, かつ, 現在の階が魔法のレベルより大きいとき, 一回につき +1 |
効果 †
魔法の失敗率, 消費MPに影響します.
元記事 †
http://www.kmc.gr.jp/~henkma/heng/skill/index.html