概要 †自然回復処理等を行なっている、process_world_aux_hp_and_spについて簡単にまとめる。 毒ダメージ †毒状態であり、無敵でなければ1点のダメージを受ける。 切り傷ダメージ †無敵でなければ、傷の深さによって以下のダメージを受ける。
日光ダメージ †種族が吸血鬼であるか吸血鬼変化中のときのチェック。
以上を満たすとき、1点の不可避ダメージを受ける。 また、HPの自然回復が0になる。 溶岩ダメージ †溶岩の上に居るとき、無敵でなく、火の免疫を持たないならばダメージを受ける。 基本ダメージ †
耐性による増減 †
最終ダメージ †
深い水の処理 †深い水の上にいて、浮遊しておらず、水泳可能フラグを持っていないとき 総重量が重量限界を越えているならば、1d(レベル)のダメージを受ける。 乗馬のオーラダメージ †免疫を所持していなければ、乗馬のオーラダメージを受ける。 壁のなかにいるとき †壁抜け、幽体化をしていないとき、無敵でなければ1+(レベル/5)点のダメージを受け、HPの自然回復が0になる。 regen_amount †通常はregen_amount=197だが、餓死寸前では回復量が減る。 さらに、以下の影響を受ける
パターンの処理 †いずれの場合もHPの自然回復が0になる。 パターンの崩壊 †種族がアンバライトで出血中のとき、1/10でパターンの崩壊を引き起こす。
崩壊処理の後、足元のパターンの種類により効果が発生する。 PATTERN_TILE_END †パターンの終端にいるとき、以下の効果が起きる。
PATTERN_TILE_OLD †なにも起きない。 PATTERN_TILE_TELEPORT †階を指定したテレポート、通常テレポート、何もしない、のどれかを選べる。 PATTERN_TILE_WRECKED †壊れたパターンを歩いたことにより、ダメージ200点を受ける。 その他 †種族がアンバライトなら1/2で無傷。 upkeep_factorの計算 †ペット維持費を計算し、upkeep_factorに加算する。これはMP回復ペナルティで、上限は1000。 ペット維持費 †TO DO 特殊な行動中のupkeep_factor †青魔の学習中、忍者の早駆け、剣術家の降鬼陣のときはupkeep_factorに100を加算する。 魔力の回復 †回復量 = regen_amount - upkeep_factor * PY_REGEN_NORMAL / 100 現MP > 最大MPのとき(剣術家) †decay_frac = 最大MP * 32 * 197 + 524 現MP < 最大MPかつ 回復量 > 0のとき(MP回復処理) †new_mana_frac = 最大MP * 回復量 + 524 回復量 < 0のとき(MP減衰処理) †reduce_mana_frac = 最大MP * 回復量 + 524 魔道具術師の取り込み魔力回復 †回復倍率 = (30 + 知能ボーナス) / 30 杖/魔法棒 †new_mana = (regen_amount * 回復倍率 * (最大使用回数+13) ) / 8 ロッド †new_mana = (regen_amount / 197) * (回復倍率 * (最大使用回数+10) * 10 ) / 16 ペット制御 †ペット維持費が100を越えていてMPが0のとき、ペット維持費が100以下になるまでペットの開放が要求され続ける。 突然変異 †回復量の減少がある。 TO DO 体力の回復 †降鬼陣の型(剣術家)、早駆け(忍者)の使用中はHPが回復しない。 |