魔法領域/カオス
- 混乱の手、カオスボルト、ソニックブームによる状態異常付加はデュアルクラスでも有用。ダメージソースとしての運用はコストが厳しいかもしれない。 --
- よくよく調べたら難度はそれほどでもなかったので、少し書き換えました。 --
- ソニックブームだけでかなりの数のユニークをハメられる。次元の扉と合わせればほぼ反撃なしで強ユニークも葬れる。 --
- マジックロケットは破片属性ながら床の薬を壊さないので終盤の雑魚掃討に活用できなくもない --
- マジックロケットの難易度が高く解禁されてもすんなり火力改善とはいかない --
- カオス領域を選択できるデュアルは魔法戦士/レンジャー/プリースト/混沌の戦士で皆わりと魔法が得意だったりする。さらに混沌の戦士以外は2領域もて、第1領域に大抵感知/防御魔法があるため第2領域としての選択は実は悪くない --
- マインドフレア等の魔法特化種族なら、Lv36ロケット解禁時点で失率10%を切ることもしばしば。 --
- LV50メイジの第1領域カオス、知能18/***、魔術師の杖装備で魔力の嵐とログルスのブレスの失率は10%ほど。安全に行くなら魔導師エゴの指輪がほしいけど、LOS中に危険を冒してでも唱えたくなるほど魅力的な威力 --
- 虚無招来は(壁ぬけなどで)自分の足元が壁の場合も*大破壊*になる。気を付けよう。 --
- 遠距離攻撃のために序盤だけのつもりで第二領域初期選択すると、中盤:破壊の杖が出ないので継続。終盤:破壊とソニブとカオス混乱が便利なので継続。J:魔力の嵐脳死連打で勝利。なんてこともある --
- カオス効果で装備劣化が起きるとちょっとへこむ。耐性無視っぽいし、よりによって魔力の嵐で一番起きやすいという。 --
- ↑カオス/ハイ=メイジの存在意義の一つかと。 --
- 最終戦の整地専用魔法の虚無招来さん……8方向をモンスターに囲まれた状態から唱えると一体2000以上のダメージが出るらしいが。 --
- ↑壁の中に3x3の空間を作っておびき寄せてもいいよ。つうかこっちがメインだと思う。結構実用性ある。 --
- 虚無招来は隣接8方向全てが敵だと十字方向に1760、斜め方向に1688ダメージとなる。 2000は言い過ぎだが他にこんな芸当ができるのは死の大鎌二刀流した剣術家くらいだろう。 --
- えーじゃあレイシャルパワーのカビ発生と組み合わせりゃいいってこと? --
- 1回ごとにカビ全滅だろうしTD半減で見る必要があるんじゃない?その面では↑3の方が優位 --
- 2マス先が壁になってるマスはモンスターが居るのと同じように爆発が起きるからペットや敵の召喚を利用する必要は無いって事だな --
- カオス領域はコスパが非常にいい。魔術師の杖ありなら、魔力炸裂、魔力の嵐、ログルスのブレス、虚無招来は10DMG/MPを優に越える。3冊目辺りで若干効率が落ちるので、ここに暗黒の真·吸血を採用する手段もあり。 --
- 中盤が辛い?全部破壊すればええねん。つーかメイジ職だと中盤から破壊が使い放題になるのが気持ちよすぎる --
- 魔力炸裂超便利よね。アイテムを破壊しないからdピットがそのまま宝の山になる。ボール魔法だからダークエルフワーロックの群れを魔力矢の射線の通らない後ろの方から殲滅するのも良い。 --
- 虚無招来。3×3エリアで使う場合、3×3に入る前の入り口にいる敵でも1000点以上のダメージが出る。ただカオス領域はその手前の2つが強すぎるので、虚無招来はオーバースペック気味。悪魔に渡したいくらい。 --
- 魔力充填が弱いといっても鑑定/スピード/周辺感知の杖の充填なら十分使える。これ等は良いところで回数が切れて撤退し勝ちなので便利。 --
- ユニークを混乱させるのに使われるカオス・ボルトも戦いたくない雑魚を変身させるのにも使える クエストのランダム配置されるモンスターも変身させて攻略させたりとか カオス耐性がなければだが --
- 三冊目で一番使ったのはマジックロケットではなく魔力封入 杖や魔力食い用のロッドも(たまに壊れるが)充填できる 仙術が使えるならそっちの魔力充填で十分だが --
- 武器屋でてきとーに買う→混沌の刃→武器屋にてきとーに売る→ぼろ儲け --
- 魔法で作るエゴ武器には売値が99%割引がつく 混沌の刃も同様 一応儲けが出せないわけじゃないがはした金 元にした武器次第じゃ終始はマイナス --
- アリーナで戦うモンスターのうち、カオス耐性を持っているのは超エリート・パラディン、恐竜バーニーちゃん、混沌の王族、ジャバーウォック、パワー・ワイアーム・はぐれメタル 前二つは使用時期 後者はそもそもまともに戦闘にならないという点で除外すると混沌の王族とジャバーウォック以外にはログルスのブレスは抜群に効く 開幕ログルスブレス三連打してしまえば鳳凰でさえブレス威力がガタガタに --
- 破壊の成功率がどう見ても見える数字より低い、成功率五割だと体感二割以下で普通に5回くらい連続で失敗するんだがこれは仕様なのか。 --
- たぶん気のせい。成功率5割で5連続失敗は3%以上の確率。1回目を失敗した後に4連続失敗と考えるなら6%以上の確率。単発でソシャゲの最高レア排出率1%を引くよりよくあることなら日常の範疇かと --
- 別ゲームだが攻撃命中率70%が3連続ヒットする確率は1/3teido --
- トラップドア破壊、閃光、混乱の手、テレポート、カオスボルト、ソニックブーム、破壊の言葉が店売り魔法書で使えるため、雑感に書いてあるほどデュアルとの相性は悪くない --
- ログルスのブレスは当たり判定がブレスじゃなくて球なので注意 --
- 補助領域としては行動の幅を広げるという面でのサポートが手厚い。店売りされている1〜2冊目だけ見てもトラップ/ドア破壊・イルミネーション・パニモン・チェンジモンスター・ボルト系攻撃・ボール系攻撃と、鞄に常備はしたくないけど冒険中に「これがあったらな」と思うものが揃ってる。その気になればテレポート・岩石溶解・アウェイの必須物三銃士を代替可能なのも便利ポイント。*破壊*については言うまでもない。 --
- デュアルでこそ輝く魔法だと思うがな。とにかくソニックブーム --
Last-modified: 2023-07-30 (日) 19:42:54